お知らせ
第2期 4月からスタートします。

平日レッスン(月曜日・水曜日・金曜日)が、始まります。
『体験レッスン』『1dayレッスン』『春期・短期コース』『秋期・短期コース』『プレミアム1dayレッスン』『年間コース』『イベントレッスン』と多彩なコースがありますので、ご自分に合ったコースをお選びください。レッスン写真が、すべて載っていませんが、順次載せていきます。
写真の「薔薇一輪」は、「年間コース」のレッスン製品になります。
4月8日(日)に第3回特別講習会を開催します。

4月8日(日)AM9:30~12:30とPM2:00~5:00の2回開催します。
「春をテーマにした練切手形菓子6種」をお教え致します。講師は、昨年フランスに招待され、和菓子の実演を披露した1級技能士の女性です。
製菓学校を卒業後、東京・横浜で修行をして、現在神奈川県の著名店に勤務しています。高い技術を認められ、製菓専門学校にも講師として招かれ、和菓子業界の発展のため、若手育成の指導もしています。
今回の講習会は、講師の実技披露後に受講者にも作って頂きます。女性ならではの、きめ細かい指導をしますので、お時間が許す限り,練切手形菓子をご堪能ください。
限定16名(AM8名・PM8名)で、受講料は5,000円になります。メールにて受付ますが、定員になり次第〆切りとさせて頂きます。
春の和菓子祭り 特別実習
【日程・内容】厳選した和菓子です。
3月3日(土)AM 3月4日(日)PM
『乙女餅』=道明寺製の桜餅に、いちごをのせた、かわいい桜餅です。
『和風くれーぷ桜餅』=和風クレープ生地でこし餡を包み、桜の花を添えた和洋折衷菓子になります。
3月3日(土)PM 3月4日(日)AM
『桜絹豆腐』=お豆腐を使用したヘルシーなゼリーです。桜の花びらがとても素敵です。
『さくら饅頭』=塩漬け桜葉を餡に加え、芳醇な桜の香りがするお饅頭です。
3月17日(土)AM 3月18日(日)PM
『カリフォルニアからの贈り物』=カリフォルニア・レーズンコンテストのグランプリ作品です。一般の方に披露するのは、初めてです。ワインを餡で練るなど、隠された技法をすべてお教 えいたします。
3月17日(土)PM 3月18日(日)AM
『紅白饅頭』=上用饅頭で作る最高級のお祝いの饅頭です。
『お赤飯』=入学式などのお祝い事の時は、お赤飯を作ってお祝いをしましょう。コツさえわかれば簡単です。
3月24日(土)AM 3月25日(日)PM
『胡麻だれ団子』=食べた事のない絶品団子です。この団子の美味しさには、びっくりです。
『豆大福』=100%もち米から餅を作ります。もち米から出来るお餅の美味しさを是非実感して下さい。
3月24日(土)PM 3月25日(日)AM
『桜づくしの練切手形菓子』=練切餡を匠な技法で、桜を表現します。見事な桜が咲き誇ります。
【受講時間】
AM=10:00~12:30 PM=2:00~4:30
10分前にはお越しくださいますようお願いいたします。
【受講料】
5,000円(当日にお支払い下さい。)
【お持ち物】
エプロン・お菓子を持ち帰る容器等を御持参ください。
【申し込み・お問い合わせ】
メールにて受付ます。各クラス6名様で締め切らせて頂きます。
11月23日(木)に第2回特別講習会を開催します。

11月23日(木)AM10:00~12:00とPM3:00~5:00の2回開催します。
「和風デザート菓子」をわかりやすく丁寧に作り方を教えてから、試食をして頂きます。
製品は、【大豆のふんわり幸せパンケーキ】【抹茶を味わうほっこりくず餅】【ヘルシー豆乳ラテ】になります。
当教室 講師自慢の「柿プリン」も是非ご試食して下さい。
講師は、関西で著名な和風カフェで勤務していた先生をお招きします。(詳細な講師紹介は、当日にします。)
限定6名(当教室、受講生のみ)×2回(午前・午後)=12名になります。受講料は、4,000円になります。
メールにて受け付けますが、定員になり次第〆切りとさせて頂きます。(午前・午後のどちらが希望なのかお教え下さい。)
10月7日(土)に第1回特別講習会を開催します。

10月7日(土)PM6:00~8:00 「練切手形菓子12ヶ月」を最新の技法を交えて、わかりやすくお教えいたします。
講師は、現在和菓子業界で活躍している若手技術者で、受賞歴も数多くあります。(当日のお楽しみ)
限定8名(当教室、受講生のみ)で、受講料は2,000円になります。メールにて受付ますが定員になり次第〆切りとさせて頂きます。