お知らせ
第3回『春の和菓子祭り』を3月7日(土)より開催致します。

第3回『春の和菓子祭り』
【日程表】◎土曜日・日曜日だけのレッスンになります。製品は厳選した和菓子です。
☆3月7日(土)AM ☆3月8日(日)PM ※半日で2製品になります。
『乙女餅』道明寺製の桜餅にいちごをのせた大人気製品です。
『紅白桜餅』東京生まれの焼皮桜餅です。
☆3月7日(土)PM ☆3月8日(日)AM ※半日で2製品になります。
『桜絹豆腐』お豆腐を使用したヘルシーなゼリーです。
『さくら饅頭』塩漬けの桜葉を餡に加えたお饅頭です。
☆3月14日(土)全日 ☆3月15日(日)全日 ※1日で2製品になります。新メニューです。
『桜狩り』(軽羹生地+村雨生地+きんとん餡)
枠蒸し菓子の上生菓子になります。綺麗で美味しいです。
『いちご餅』
羽二重粉で作った雪平風の生地で、甘くて酸味のある苺を包みます。
☆3月21日(土)全日 ☆3月22日(日)全日 ※1日で3製品になります。
『山菜おこわ』
新メニューになります。是非自宅でもプロの味を作りましょう。
『春の水』
軽羹生地で、栗と豆入きんとん餡を巻きます。
『牡丹餅』
「牡丹餅」は、自家製が一番美味しいです。
☆3月28日(土)AM ※半日で1製品になります。
『胡麻だれ団子』
この団子の美味しさには、びっくりです。
☆3月28日(土)PM ※半日になります。初めての方でも大丈夫です。
『桜づくしの練切菓子』
それぞれの匠な技法で「さくら」を表現します。
☆3月29日(日)AM ※半日で1製品になります。
『ふんわりチーズ(ブッセ)』
ふわふわの生地とチーズクリームが合います。
☆3月29日(日)PM ※半日になります。初めての方でも大丈夫です。
『春の特選・練切菓子』
「春」をテーマに練切餡で春爛漫を演出します。
【受講時間】AM=10:00~12:30 PM=2:00~4:30
『全日』 AM=10:00~12:00 PM=1:00~4:00
【受講料】半日6,000円・全日12,000円(当日にお支払い下さい)
【お持ち物】エプロンとお菓子を持ち帰る容器等を御持参ください。
【申し込み・お問い合わせ】メール・当教室にて受け付けます。各クラス6名様で締め切らせて頂きます。
第8回 「文化講習会」が終了しました。

(公社)戸塚法人会 「第8回 文化講習会」が12月6日(金)に開催されました。「和菓子の食文化を知り、楽しく和菓子を作ろう」をテーマに25人の方に受講して頂きました。
「練切手形菓子」で水仙と万両と寒牡丹を1人3個作りました。整形が難しく、悪戦苦闘でしたが、皆さん笑いが途絶えなく楽しい講習会で無事終了しました。
少しでも和菓子作りの楽しさが伝われば良いと思います。
「第7回特別講習会」が終了しました。

今回の特別講習会は、「はさみ菊」と「練切餡の紋様埋込」です。「はさみ菊」は、講師のお店で実際に販売してますので、もの凄いスピードで切ります。生徒のみなさんも、「はさみ菊」を切るスピードにビックリしてました。「紋様埋込」は、「カワセミ」をご披露して頂きましたが、技術の高さにため息が出てしまいました。素晴らしい技術に、生徒さん達も魅了されていました。今回の特別講習会も、大変勉強になったと思います。本格和菓子教室「枝折」は、生徒の皆さんに卓越した技術の和菓子をこれからも伝承していきたいと思っています。和菓子に興味がある方は、一緒に楽しい和菓子作りをやりましょう。ご連絡をお待ちしています。「第8回特別講習会」も是非期待して下さい。
10月から「枝折」では、後期レッスンがスタートします。

10月から、後期レッスンがスタートします。新しいレッスンコースは、「初級和菓子マスターコース」です。全5回のレッスンになります。第1回と第2回が和菓子の命である「餡」を1日かけて徹底レッスンを行います。第3回~第5回は、基本材料の製菓理論を行います。実技では、正しい包餡の仕方を中心にさまざまな技法をお教えします。「何から和菓子を勉強したら良いかわからない?」「きちんとした和菓子レッスンを受けたい」「もう一度基本からしっかりマスターしたい」と思っている方は、是非お問い合わせをお願いいたします。
「第6回特別講習会」が終了しました。

今回の「特別講習会」のテーマは、「半生・干菓子」です。
「押物」「琥珀糖」「打ち菓子」が講習製品です。本場京都の和菓子職人さんの技術に生徒の皆様は、すっかり魅了されていました。
出来たての「和三盆糖の打ち菓子」は、口の中ですぐに溶けて美味しかったです。デザートの京菓子も大変美味しかったと大好評でした。
京都のお菓子作りの話も聴けて大変勉強になったと思います。今回の「講習会」で和菓子作りのレベルがひとつ上になりましたね。
「第7回特別講習会」も期待して下さい。ビックリする技術をご披露します。