お知らせ
第11回特別和菓子講習会が終了致しました。

令和7年9月7日(日)に船田氏を招いて「第11回特別和菓子講習会」が大盛況で終了しました。
内容は「ふわふわわらび饅頭」と「練切製 春夏秋冬手形菓子」を披露致しました。
最初に、ふわふわわらび饅頭の餡作り・生地作り・包餡の仕方を教えて頂きました。
続いて、春夏秋冬の練切手形菓子を丁寧に教えて頂きました。講師の技術の高さに圧倒されました。16種もの作り方や技術を教えて貰える講習はあまりないと思います。
最後にデザートの「胡麻だれ蓬餅」を試食しながら質疑応答をして和やかな時間になりました。
今回教えて頂いた沢山の技法は、これからの和菓子作りに活きてくると思います。これからも、当教室で和菓子作りを頑張りましょう。
次回も生徒さんが喜んで頂けるような「特別和菓子講習会」を開催致しますので、楽しみにしてください。
「レッスン予定」の変更

12月6日(土)・7日(日)に予定していた「北鎌倉和菓子教室」を12月13日(土)・12月14日(日)に変更致します。
それに伴い、12月10日(水)「上生菓子レッスン雪平③」が12月3日(水)に変更致します。
12月11日(木)「半生・干菓子プレミアムレッスン②」が12月4日(木)に変更致します。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2025年「後期 10月~2月のレッスン予定表」が出来ました。

2025年「後期レッスン 10月~2月」のレッスン予定表が出来ました。
月毎のレッスン表は「レッスン予定」をご覧ください。
レッスン内容は「伝統和菓子レッスン」「上生菓子レッスン」「プレミアムレッスン」「餡レッスン」「特別和菓子レッスン」になります。
前期に引き続き、単発レッスンのみになりますので、お好きな和菓子をお選びください。
「後期レッスン」のイベントは、12月6日(土)・12月7日(日)の紅葉が綺麗な時に『北鎌倉 如意庵 和菓子教室』が開催されます。詳細については、後日ご連絡致します。楽しみにお待ちください。
レッスンの内容は、新しいレッスンが増えていますので、お見逃しのないようによろしくお願いいたします。
「枝折」は、和菓子の基本である「餡」にこだわり続けて「本当に美味しい和菓子作り」をお教え致します。いろいろな企画も検討していますので、是非レッスンのご検討をお願い致します。
製品写真やレッスン内容は、後日載せていきますので、とりあえず「レッスン予定」をご覧ください。
「第11回特別和菓子講習会」を9月7日(日)に開催します。

【日時】令和7年9月7日(日) 午前の部9:30~12:30。 午後の部14:00~17:00。
【内容】『練切手形菓子』を行います。春夏秋冬の練切手形菓子を作ります。講師が丁寧にお教えしますので、初心者の方でも安心してレッスン出来ます。
【講師】製菓専門学校卒業後、埼玉県と東京の有名和菓子店で修行後、製菓専門学校で専任教師を経て、現在は東京都文京区小石川・岡野栄泉にて工場長を務め現在に至る。資格・受賞歴は、★和菓子製造技能士1級 ★選・優秀和菓子職認定 ★東和会最優秀賞技術会長賞 ★全国菓子博覧会 上生菓子部門金賞
【受講者】限定20名(AM10名・PM10名)当教室生徒さん優先で、メールか電話で申し込みを受け付けます。
【受講料】10,000円(税込み)
※受講者には、後日改めて詳細をご連絡をいたします。
北鎌倉円覚寺塔頭如意庵で開催された「北鎌倉和菓子教室」が大盛況で終了しました。

北鎌倉にある「円覚寺」内にある「如意庵」で、6月21日(土)と6月22日(日)に「北鎌倉和菓子教室」を開催致しました。
紫陽花が咲き誇る絶好の時期に開催出来た事を「如意庵」の住職様と奥様に厚く御礼を申し上げます。北鎌倉は沢山の方が観光でいらしていましたが、静かな空間で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「如意庵」の環境は素晴らしく、その環境の中で和菓子作りが出来た事は、大変貴重な時間だったと思います。
「如意庵」の奥様のお茶のお点前や喫茶の演出は素晴らしく、生徒さんはとても喜んでくださいました。
6月25日(水)より「和菓子教室枝折」の通常レッスンを行いますので、よろしくお願いいたします。