お知らせ
「第11回特別和菓子講習会」を9月7日(日)に開催します。

【日時】令和7年9月7日(日) 午前の部9:30~12:30。 午後の部14:00~17:00。
【内容】『練切手形菓子』を行います。春夏秋冬の練切手形菓子を作ります。講師が丁寧にお教えしますので、初心者の方でも安心してレッスン出来ます。
【講師】製菓専門学校卒業後、埼玉県と東京の有名和菓子店で修行後、製菓専門学校で専任教師を経て、現在は東京都文京区小石川・岡野栄泉にて工場長を務め現在に至る。資格・受賞歴は、★和菓子製造技能士1級 ★選・優秀和菓子職認定 ★東和会最優秀賞技術会長賞 ★全国菓子博覧会 上生菓子部門金賞
【受講者】限定20名(AM10名・PM10名)当教室生徒さん優先で、メールか電話で申し込みを受け付けます。
【受講料】10,000円(税込み)
※受講者には、後日改めて詳細をご連絡をいたします。
北鎌倉円覚寺塔頭如意庵で開催された「北鎌倉和菓子教室」が大盛況で終了しました。

北鎌倉にある「円覚寺」内にある「如意庵」で、6月21日(土)と6月22日(日)に「北鎌倉和菓子教室」を開催致しました。
紫陽花が咲き誇る絶好の時期に開催出来た事を「如意庵」の住職様と奥様に厚く御礼を申し上げます。北鎌倉は沢山の方が観光でいらしていましたが、静かな空間で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「如意庵」の環境は素晴らしく、その環境の中で和菓子作りが出来た事は、大変貴重な時間だったと思います。
「如意庵」の奥様のお茶のお点前や喫茶の演出は素晴らしく、生徒さんはとても喜んでくださいました。
6月25日(水)より「和菓子教室枝折」の通常レッスンを行いますので、よろしくお願いいたします。
北鎌倉 円覚寺 如意庵で「和菓子教室」を開催します。(練切手形菓子をレッスンします)

紫陽花の季節を迎えた北鎌倉円覚寺如意庵で四季折々の風情を五感で楽しむ和菓子作りをしませんか?
今回のレッスンは、季節の練り切りを3種×2個(計6個)と茶話会用お菓子を1個を作ります。
難しいポイントもわかりやすくお教えいたしますので、初めての方でも本格的な和菓子作りを楽しく学んでいただけます。
レッスン後にはお抹茶とお菓子をお召し上がりいただけます。毎回大好評のデザート菓子もご用意しております。
特別な空間の中で、贅沢なひとときをお過ごしください。
本格和菓子教室枝折 『北鎌倉和菓子教室』
【日時】:6月21日(土)・22日(日)いずれも午前10:00~12:00 午後14:00~16:00
【場所】:如意庵(北鎌倉 円覚寺塔頭)
【定員】:各回10名様
【内容】:・和菓子作り(練り切り3種×2・計6個) ・茶話会用お菓子1個 ・お抹茶とほうじ茶 ・デザート菓子 ・写真撮影
【料金】:8,000円(税込)
【申し込み・詳細】:・ホームページのお問い合わせ ・メール ・お電話で対応。
◎心和むひとときを是非大切な方をお誘いして一緒にお過ごしください。
2025年「前期4月~9月のカリキュラム」が出来ました。

2025年本格和菓子教室「枝折」が4月からスタートになります。
2025年の前期は、「餡レッスン」「特別和菓子レッスン」「プレミアムレッスン」「上生菓子レッスン」「伝統和菓子レッスン」「創作和菓子レッスン」の6コースになります。
「餡レッスン」は、「小豆レッスン」が4月に3回。「手亡の白餡レッスン」は、5月2回しかありませんので、お見逃しのないようにして下さい。「上生菓子レッスン」の「練切レッスン」は、型打ち仕上げを組み入れていきます。他レッスンコースも充実した内容になっていますので、是非レッスンのご検討をお願い致します。
新しいレッスン製品の写真等は、後日試作して順次ホームページに載せていきますので、ご覧ください。新しい製品が多くわかりづらいと思いますが、レッスンの内容で、わからないことがありましたら、お気軽にご連絡ください。
材料や光熱費等のすべての値上げが続いています。高品質の物を使用して質を落とすことなくレッスンを続けたいので、大変申し訳ありませんが、今年度より500円のレッスン料金を値上げします。
レッスン料金については、ホームページの【料金】をご覧ください。よろしくお願い致します。
『春の和菓子レッスン』を3月1日(土)より開催します。詳細は『レッスン予定表』でもご覧になれます。

【日程表】
◎土曜日・日曜日・祭日だけのレッスンになります。
◎製品は厳選した和菓子です。
◎毎年好評の『焼皮桜餅』・『道明寺桜餅』・『牡丹餅』は数多く作りますので、持ち帰る容器等は大きめの容器を御持参ください。
★3月1日(土)半日AMは、『焼皮桜餅』です。東京生まれの焼皮桜餅です。各自でこし餡を練ってから仕上げます。
★3月1日(土)半日PMは、『道明寺桜餅』です。関西風の桜餅です。各自で粒餡を練り上げてから仕上げます。
★3月2日(日)半日AMは、『松風ロール』と『蒸しカステラロール』です。ロール仕上げの蒸し菓子です。
★3月2日(日)半日PMは、『浮島ロール』と『かるかんロール』です。ロール仕上げの上生菓子です。
★3月8日(土)全日と、3月9日(日)全日は、『餅菓子』を作ります。『生クリーム大福』と『胡桃餅』と『春爛漫』を作ります。
★3月15日(土)全日と、3月16日(日)全日は、『半生菓子』を作ります。『のしうめ』と『キャラメル最中』と『丸ボーロ』と『黄味羽二重時雨』を作ります。
★3月20日(木)全日は、毎年好評の『牡丹餅6種』です。牡丹餅は、(粒餡仕上)・(こし餡仕上)・(胡麻仕上げ)・(黄奈粉仕上)・(くるみ仕上)・(柚子餡仕上)の6種類を作ります。粒餡とこし餡は、各自で練ったものを使用します。約30個位作りますので包餡が上手くなりますよ。
★3月22日(土)全日と3月23日(日)全日は、『オーブン焼き菓子』を作ります。『ナッツ饅頭』と『胡麻胡桃饅頭』と『ビスケット饅頭』を作ります。
★3月30日(日)全日は、『春の特選練切手形菓子』をテーマに時間の許す限り作ります。3月29日(土)はレッスンは開催されません。
【受講時間】
『半日』AM=10:00~12:30 PM=2:00~4:30
『全日』AM=10:00~12:00 PM=1:00~4:00
【受講料】
『半日』6,500円 『全日』12,500円 (当日にお支払いください)
【お持ち物】
エプロンとお菓子を持ち帰る容器等を御持参ください。
【申し込み】
メール・お電話・当教室にて受付けます。各クラス5名様で締め切らせて頂きます。