お知らせ
「第8回特別和菓子講習会」が大好評で終了しました。

令和4年8月22日(月)に「和菓子處 吉祥庵」 店主 黒田 和比古氏を招いての「第8回特別和菓子講習会」が大盛況で終了しました。
内容は「ニューサマーオレンジ流しわらび餅」と「練切製 鳥づくし」を実施しました。
最初に、冷凍保存が出来る爽やかな風味のわらび餅を教えて頂きました。
続いて、さまざまな鳥の作り方を教えて頂きましたが、技術の高さに圧倒されました。まさに職人技で、細かい所までこだわって鳥を表現しています。
愛らしい「インコ」や「野鳥」の作り方を目の前で見られたり、直接黒田氏より教えて貰った事は、これからの和菓子作りに活きてくると思います。
これからも、当教室で和菓子作りを頑張りましょう。次回も生徒さんが喜んで頂けるような「特別和菓子講習会」を開催致しますので、楽しみにしてください。
速報 「第8回特別講習会」を令和4年8月22日(月)に開催致します。

☆黒田氏の「職人技光る鳥の上生菓子」をお教えする講習会は、今回「枝折」が初公開になります。和菓子の最高の技術をご堪能してください。
2022年8月22日(月)午前の部9:30~12:30と午後の部2:00~5:00の2回開催します。
【内容】「練切手形菓子・鳥特集」を行います。(夏の和菓子製品もご披露致します。)
【講師】「和菓子處 吉祥庵」 店主 黒田 和比古氏
150年続く伊豆稲取の老舗の味を引き続ぐ和菓子店「和菓子處 吉祥庵(寒川町)」の2代目です。和菓子の品評会では、数多くの賞を獲得しています。
その職人技で作る「インコ」や「野鳥」の上生菓子が大人気となり、全国から買いに来られるお客様で、毎日すぐに完売になってしまいます。
現在、テレビ出演の依頼を断る程忙しい黒田氏ですが、「枝折」の講習会には快くOKして貰いました。
愛らしい「インコ」や「野鳥」の作り方をお教えするのは、今回が初めてになります。
講習会は、見るだけではなく実際に作って頂きます。黒田氏から直接手ほどきして貰いますので、絶対にこのチャンスをお見逃しなく‥
【受講者】限定20名(AM10名・PM10名)当教室生徒さん優先で、メールか電話で申し込みを受け付けます。
大変申し訳ありませんが、定員になり次第締め切らせて頂きます。
※コロナウィルス感染予防対策の為、教室での試食等は、控えようと考えています。夏の和菓子(製品は決まり次第ご連絡します。)については、お持ち帰り(お土産)を考えています。コロナの感染状況に合わせていきますので、変更等はご了承ください。
令和4年度『春の和菓子レッスン』が終了しました。

令和4年度『春の和菓子レッスン』が終了しました。沢山の方々にレッスンを受講して頂き本当にありがとうございました。
「桜餅」「牡丹餅」の定番レッスンは、製品を数多く作りましたので、家族や知人の方々と一緒に食べて貰えたと思います。
「果実球肥」「菜畑」も好評で良かったです。来年も新しい企画を考えていますので、よろしくお願いいたします。
4月からは、2022年度の「本格和菓子教室 枝折」のレッスンがスタートしますので、是非レッスンのご検討をよろしくお願いいたします。
楽しい和菓子作りを一緒に勉強しましょう。わからないことがありましたら、お気軽にお電話してください。
3月15日 神奈川県立○○○高等学校「和菓子講習会」を開催します。

令和4年3月15日(火)神奈川県立○○○高等学校で「和菓子講習会」を開催致します。実習製品は「乙女餅」と「包みわらび餅」です。「乙女餅」は、道明寺製の桜餅でいちごを一粒添えて仕上げます。「包みわらび餅」は、京都の和菓子屋さんで良く作られている人気のわらび餅です。短い講習時間になりますが、和菓子の歴史なども説明して、和菓子作りの楽しさや美味しさを、若い高校生達に伝えていきたいと思います。「和菓子教室」の出張依頼等がありましたら、お気軽にご連絡いただきますようお願いいたします。
2022年「前期4月~9月」のカリキュラムが出来ました。是非ご覧下さい。

2022年 本格和菓子教室「枝折」が4月からスタートになります。新しく「石橋みちる講習会」を、開催致しますが、定員6名の少人数の開催になります。4月、6月、8月と前期3回実施致します。講師の石橋氏は、フランスで和菓子の実演を行った経験豊富な和菓子一級技能師です。通常のレッスン形式で行っていきます。
「プレミアムレッスンコース」では、「薔薇一輪」、「菊一輪」の飾り菓子を単発レッスンで行っていきます。「餡レッスン」は、生徒さんの要望にお応えして「小豆レッスン」を毎月組み込んでいます。他レッスンコースも充実した内容になっていますので、是非レッスンのご検討をお願い致します。
新型コロナウィルス感染対策については、引き続き徹底しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
レッスンの内容で、わからないことがありましたら、お気軽にご連絡頂きますようお願い致します。